ひと口果子
古代の菓子は、果実や木の実だった。
					木の実を拾う愉しさは、
					きっと太古の昔の記憶があるから。
					その記憶に想いを馳せたひと口果子──。
					彩とりどりの小さなひと粒のなかに、
					かつて、誰かとわかちあった収穫の喜びを込めて。
 
					ひと口果子
- 
									棗バター   棗 + 発酵バター + 
 胡桃ロースト
- 
									鳥の子   生姜入り白餡 + 
 蜂蜜羹
- 
									紫根   紫芋餡 + 栗甘露煮 
- 
									深支子   焼芋餡 + バター + 
 黒胡麻
- 
									路考茶   つぶし栗 + 
 ブランデー羹
- 
									榛摺   カカオ餡 + 榛 
- 
									柑子   かぼちゃ餡 + 
 クリームチーズ
- 
									萌葱   抹茶餡 + 
 レーズン
- 
									濃紫   紫芋餡 + 
 カシューナッツ
節気ひと口果子
- 
									立春   真朱 
- 
									雨水   淡黄蘗 
- 
									啓蟄   白緑 
- 
									春分   薄柳 
- 
									清明   常盤 
- 
									穀雨   白練 
- 
									立夏   若苗 
- 
									小満   不言 
- 
									芒種   小町鼠 
- 
									夏至   玉蜀黍 
- 
									小暑   淡香 
- 
									大暑   媚茶 
- 
									立秋   胡桃 
- 
									処暑   蘇比 
- 
									白露   唐桃 
- 
									秋分   洒落柿 
- 
									寒露   江戸茶 
- 
									霜降   抹茶 
- 
									立冬   黒橡 
- 
									小雪   琥珀 
- 
									大雪   唐茶 
- 
									冬至   黒紅 
- 
									小寒   漆黒 
- 
									大寒   黄櫨染